☆balcoのぴかぴか一番星☆ ~育児奮闘と日々のこと~

結婚直後の2008年11月から9年間夫の両親と同居後、2018年4月に夫の仕事の事情で同居解消しました。両側卵管閉塞のため不妊治療の元、結婚6年目の2015年5月に待望なる娘を出産、2019年7月に次女を出産。20年間正社員で勤めた会社を退職し、今は夫と二人三脚で働いてます。ネガティブ思考の強い40代主婦の日常を綴ります。

【小学二年生・上の子】夫に内緒で国語辞典を買いました

先日、学校からの宿題プリントでわからないことがあって、娘が聞いてきました。

「ママ、『きき手』の『き』ってどの漢字?」

 

ただ教えるのは娘にも良くないので、漢字辞典(うちには国語辞典がありませんでした。)で調べるように促しました。

 

でもそもそも漢字がわからないのに、調べようがないんですよね。

 

その時点で『きき手』の『き』は私の中では『利き手』だと思い込んでいたので、『利』の字へと辞典を見ながら促しました。

娘は「えーコレ、4年生で習う漢字だよ」とか何とか言いながらプリントに答えを書いていました。

これは近いうちに国語辞典を用意しなくてはと思いながら。

 

で!今日!やっと!!

小学生用の国語辞典を購入したのですが、購入前に見本が見れるようになっていたので試しに『ききて』を引いてみたんです。

そこに掲載されていたのは、

なんと!!!!!!!

 

『聞き手』

 

でした…。

 

それもそうだよね…先生が4年生で習う漢字を宿題に出すわけないよね…と、心の中で苦笑。

 

それで、なぜ国語辞典を購入することを夫に内緒にしたのか、についてですが。

夫は、義両親もそうなんですけど、

なんでも「お古」「おさがり」を使わせようとします。

昔の物を簡単に捨てず取っておく人たちなので。

それは個人個人の価値観もあるし、悪いことではないと思うのですが、何でもどんどんアップデートされていくじゃないですか。

確認したわけじゃないけど、昔のは今の辞典よりも言葉数が少ないんじゃないかと言う先入観があって買う事を決意しました。

 

辞典て安いものではないし、私もフリマで購入しようかと思って検索したんですけど、妹も使う事になるし、新しいものを購入してあげたくて夫にアレコレ言われたくなくて内緒で購入に至ったと言うわけです。

 

娘にはすぐに渡さずにまた漢字や言葉に躓いたときに「実はね~」と出してあげる予定です。

楽しみだな~。

 

まずは帰宅した娘にこの前の宿題の『ききて』のお詫びをしなくてはと思っています。

〇聞き手

×利き手

 

【独り言】お盆帰省の話と私の義両親(特に義母)へのわだかまり

我が家のお盆休みは11日から15日まで。

そのうち、12日から14日まで帰省していました。

 

私と夫の実家両方に行ってきました。

帰省と言っても夫の両親とは月に1度は会っているので、何ら特別なことはありません。(本心はもっと距離を置きたい。)

f:id:tayumana-family:20230816095324j:image

夫の母から子供用の浴衣を貰いました。

夫の妹が着ていたものだと思います。

何とも昭和レトロな浴衣。

もう40年前のものになるんじゃないかなぁ。

物持ちの良い義母。

今ではこのような浴衣を着ている人は見かけません。

 

正直有難いと思えなかった私。

持ち帰った今もタンスに仕舞えずにいます。

(ナフタレン臭が強いのと汚れがあるので洗おうと思って仕舞えないのもある。)

 

この浴衣を自分の娘に選んでいる時、義母は楽しかっただろうなぁ。

私も娘に浴衣を選んであげたかった。

義母はそんな気持ちを汲み取ってくれるような人ではありません。

 

昔のものだろうと関係なく「あるのに」買うのはもったいないと言う考えの持ち主。

 

今はデザインだって可愛くって、着付けだって簡単なものがあるのに。

 

着せなきゃいいんですけどね。

何も知らない娘は自分の浴衣だって喜んでるんです。

娘が喜んでいるのなら、まぁいいっかと思いつつも、私の心の中は

「着せたくない」気持ちが大きいです。

 

いつもいつも私は義両親のこういう余計なご厚意が迷惑でなりません。

ひな人形にしろ、浴衣にしろ、何にしろほとんどの物が自分の息子や娘のお古ばかりです。

赤ちゃんのおくるみも、昔、義母が毛糸で編んだものを大切に取ってあったようで(シミ有り)くれたのですが、チクチクして一度も使いませんでした。

 

夫は考え方が義両親と同じなので、私が何を言っても伝わりません。

私の気持ちを口にすればするほど私が悪者になります。

なので何を言っても無駄だと思って、多少は口にしてしまうけど言わないようにしてます。

 

結婚してすぐに9年間同居して、思い知ってしまった義実家との感覚の違い。

 

義母を知る知人に相談したことがあるけど、「優しいお義母さんだよね。」と返されてしまって何も言えませんでした。

 

世間では「優しい」「良い」義母だと認識されている人なのに、そんな人を慕えていないのは私がおかしいからなのか?変だからなのか?と自分を責めてしまいます。

いつもその押し問答の中にいて苦しんでいます。

 

だけど、義両親とできるだけ関わりたくない。

長男の嫁だけど、自分の想いは強く持っていたっていいよね、と自分に言い聞かせてます。

何かと忙しかった7月。初めて夏休みのラジオ体操に参加しました!


f:id:tayumana-family:20230802065150j:image

もう8月も10日ですが、先月のお話を。

 

わが家は7月はとても忙しく過ごしました。

7月の日曜日はほぼ毎週予定で埋まっていました。

(私は月から土まで仕事なので、お休みは日祭日のみです。)

 

それに加え、上の子の夏休みが始まり今年から初めて家族でラジオ体操に参加しました。

なんと!私は小学生のときから一度もラジオ体操に参加したことがありません。

そんな朝に弱い私も子供たちを鼓舞しながら、一緒にラジオ体操に参加したのでした。

 

なので、7月は公私ともに本当に忙しかったのです。

町内会の行事、保育園の行事、キャンプ、ラジオ体操。

仕事も忙しかったので、身体は少々悲鳴を上げてました。

 

ですが、朝のラジオ体操に参加すると朝時間がすごく充実するんですよね。

とても良い発見でした。

 

とは言え、ラジオ体操は10日間のみだったので今は朝時間を楽しむ余裕はありません(苦笑)

 

上の子は毎日毎日、学童から帰ってきては遊びに出掛けてます。

楽しそうでいいけれど、やっぱり帰宅時間がオーバーしてしまう。

毎回毎回注意してるけど、なかなか上手く行きません。

 

今月は7月よりは余裕を持って過ごせそうですが、あっと言う間に過ぎてしまいそうですね。

お盆が過ぎたら、すぐ9月が来ちゃいます。

1日を無駄にしないよう過ごせたらと思います。

 

【上の子・小学二年生】娘のお友達付き合いでモヤモヤしていること、うちの娘だけが悪いの?


小学二年生の娘、先週末からついに夏休み突入です。

 

あ~夏休み羨ましいな。

 

娘は相変わらず、放課後、休日とお友達と遊んで楽しそうに過ごしてます。

 

でも、実は1番の仲良しのお友達とは学年が変わるまで遊べなくなりました。

 

お友達と遊ぶのは全然良いのですが、なかなか時間を守ることが出来ない娘。

 

1番の仲良しのお友達(Aちゃん)と連日遊んでいたのですが、毎日毎日帰ってくる時間が学校で決められた時間より数十分遅く、何度言い聞かせても改善せず、私もAちゃんのお母さんも痺れをきらし、しばらくの間遊びに行くことを禁止しました。

 

うちの娘は放課後も休日も誰とも遊ばない日が続いていたのですが、ある日、車を走らせているとAちゃんがお友達と遊んでいるのを見かけました。

 

あれ?もうAちゃん遊ぶの許してもらえたの?と思ったのですが、禁止する度合いは各ご家庭で違うので、あーそうなんだなーぐらいに思おうと思ってました。

 

でも私の悪い癖でどうしても深く考えてしまって、

ん?もしかして、Aちゃんのお母さんはうちの娘とだけ遊ぶのを禁止しているの?と思ってしまったのです。

 

だってAちゃんが遊びに出ているのを見たのは遊び禁止の礼を出してから、それほど日数が経っていませんでした。

 

どんどん私の思考は深みにはまり、

「え?という事は、うちの娘だけが悪いと思われているという事?」

 

もうそれから私の心はモヤモヤしっぱなしです。

だけど、まさかAちゃんのお母さんに問いただすわけにもいかないので、そのまま静観していました。

 

そのうち、うちの娘も少しずつお友達との遊びを再開しました。

Aちゃんとは遊べないので違うお友達です。

 

でも、違うお友達と遊んでいるうちにAちゃんも仲間に加わり始め、違うお友達も交えて一緒に登校する日も出てきました。

娘もAちゃんと学年が変わるまで遊べないことを知っていたので、Aちゃんに聞いてみたそうなんです。

「一緒に学校に行っても大丈夫なの?」と。

 

Aちゃんを通して帰ってきた答えは、

「一緒に学校に行くのは大丈夫だってー。でも3年生までは一緒に遊んじゃダメみたい。」でした。(学校では遊んでも大丈夫だそうです。放課後や休日は遊んじゃダメだそうです。)

 

やっぱりそうか…。

Aちゃんはうちの娘とは遊んじゃダメだけど、他のお友達とは遊んでいいってことなんだ、Aちゃんの親御さんはうちの娘が悪いと思っているんだ、と言うモヤモヤが確信に変わりました。

 

はい。

 

なんか、親としてショックです。

うん。

うちの娘を避けさせられて。

うちの娘だけが悪いと言われているようで。

娘は子供心なりにショックを受けているんだろうなとか。

 

でも、親である私がウジウジしているのもおかしな話なので、娘には今まで以上に時間を守る事を言い聞かせつつ、私も反省しつつ見守っていきたいと思っています。

 

参観日とかAちゃんのお母さんに会うの気まずいなぁ…と今から憂鬱になりますが。

堂々としていようと思います。

 

…はい。

 

 

【自分のこと】週明けから体調絶不調。コロナか!?と思いましたが陰性でした。

f:id:tayumana-family:20230616095330j:image

やっと体調が戻りつつあります。

 

日曜日は家族みんなで近場へ遊びに出掛け、往復2時間ほど運転は私でした。

 

子供からうつった風邪がやっと良くなったと思っていたけど、喉の違和感があったので栄養ドリンクを飲んでエネルギーチャージ。

 

絶対に体調が悪くなるなんて思っていませんでした。

 

楽しく遊んで帰宅し、夜ご飯。

お腹は空いていたけど、何となく食欲がわかない感じ。

半ば無理やりお腹に入れました。

 

そろそろ寝ようかと思った頃に何となーく寒いなと思って念の為体温を計ると

38.2度。

びっくりして声が出ました。

 

市販の風邪薬を飲んで、布団にくるまって眠ったのですが、脚が冷え切っていてなかなか寝付けず。

眠ったと思ったら今度は暑くて暑くて。

そして喉がめちゃくちゃひどく激痛。

唾を飲むのも辛いぐらい。

1時間おきぐらいに目が覚めて、なんとなく胃もムカムカする。

起き上がると一気に吐き気がきそうで怖かったけど(寝室からトイレが遠い)勇気を出して起き上がり、胃薬を飲みにキッチンへ向かいました。

胃薬を飲んだ後はムカムカも落ち着いて、比較的眠れた感じでした。

 

翌朝、まだ熱っぽかったけれど子供たちを登校&登園させねばと(子供たちは元気!良かった!)出掛ける準備をして、なんとか送り出す。

その後、用事があってパート先の会社へ。(倉庫に用事だったので、人には合わずすぐに帰りました。)

そしてやっと病院。

子供たちのかかりつけの小児科と大人の内科のある病院へ行きました。

 

暑いと思えば寒くなったりで、体調を崩す子供たちが多いらしく(大人もいました。)病院内は激混み。

38度以上あった私は隔離部屋が空いていないとのことで車待機。

30分ぐらい待ったかなぁ。

やっと呼ばれて院内の隔離部屋へ。

隔離部屋で待っていてもなかなか診察順が来ない。

ここでも20分ぐらい待った感じがします。

ずーっと座っていたけど、どんどんしんどくなってきたところで診察。

コロナの検査だけしてまた車待機。(聴診器などは当ててもらえなかったし、喉も診てもらえませんでした。)

 

検査の結果、コロナは陰性。

処方箋を出すので、再び院内の待合室でお待ちください、とのこと。

何度も車と病院を往復してしんどかったけど、コロナじゃなかったことにホッとしました。

 

無事に処方箋をもらい、薬も受け取り帰宅。

長かったー。

 

帰宅後はとりあえず寝ました。

夜ご飯も作る気力が無かったので、家にあるもの(レトルト食品)で済ませてもらいました。

 

夜中、再び気持ち悪い。

ちょっと元気になったからと調子にのって寝る前にチーズせんべいを食べたんです。

きっとそれが良くなかったのでしょうね。

本当に気持ち悪くて、吐いた方が楽になると思ってトイレに駆け込んだのですが、吐くものがなかったです。

 

ひとまず吐き気が治まるまで耐えて、リビングのソファで横になりました。

でもすぐにやってくる気持ち悪さ。

吐くものがないけど吐き気があるって本当に辛いですね。

すっごく思い知りました。

 

朝を迎えてからは、吐き気も治まり熱も微熱程度になって、少しずつ回復。

この日の夜ご飯もレトルトで済ませてもらい、翌日からはキッチンに立ちました。

 

ここ数日暑かったけど、明日はまた涼しいみたいですね。

この寒暖差が憎らし~~~。

 

喉にはまだ違和感があって完治とは言えないので、これ以上悪化させないように気をつけます。

最近、体力落ちたな…と思う今日この頃です。

 

【上の子・小学二年生】自転車に乗り行動範囲が広くなった娘の行動にどう対応したらいいのか

昨日は小学校の運動会でした。

娘の小学校では3部構成で行われ、2年生の娘は朝一番の小一時間の中で終了しました。

 

くじ引きで決められた場所からは娘の走る姿やゴールが見えずらい場所だったので見えやすいところへ見に行った時に、下の子のお友達を発見して下の子もテンションが上がり遊び始めてしまいました。

 

競技自体は小一時間で終了したとはいえ、下の子の面倒も見なくちゃならない、なんならお友達の面倒も一緒に見なくちゃならない状況に私はすっかり疲弊してしまいました。

 

運動会後、上の子はお友達と遊ぶ約束をしていたので遊びに出掛けたのですが、運動会の会場のすぐそばに綿あめ屋さんとかき氷屋さんの屋台が出ていて、それを買うような話をしていたので娘だけお金を持っていなくて買えなかったら可哀想だと思い、お金を持たせました。

 

お昼になって帰宅した娘の手には綿あめの袋があったので「おつりは?」と聞くと、お友達がお金を持ってきていなかったからおつりで買ってあげたと。

 

相手の親御さんが気を使ってしまうような悪いことをしてしまったなと思いつつもお昼ご飯の支度をしていると、さっきまで娘と遊んでいたお友達が家までやってきました。

 

どうしたのと聞くと「ママに綿あめのお金を返しておいでって言われた」とわざわざお金を返しにきてくれたのでした。

やっぱり申し訳なかったなぁ…。

 

午後からは家の小さな畑に夫の父が野菜の苗を植えに来てくれるとのことだったので、少しでも雑草をキレイにしようと思いお昼ご飯を食べ終わってから雑草抜きに集中。

夕方近くに夫の父が来てくれてそれから苗植え開始。

それでもすっかり私は疲労困憊。

 

苗を植えている途中に午前中とは違う上の子のお友達が遊びに来て、子供たちもテンション爆上がり。

散らかっている家の中で遊んでいてちょっと冷や冷や。

 

そのうちにそのお友達のお母さんが散歩がてらお迎えに来てお話ししている間に、またしても上の子たちは自転車で「ちょっと学校行ってくる!」とサーっと行ってしまう始末。

その時の時刻はすでに夕方の5時半。

そんなに遅くならずに戻ってくるだろうと思って家で待っていたのですが、6時を過ぎても帰ってきません。

 

ちょっと心配になり車で近辺を探しに行っている最中に娘と一緒だったお友達のママからライン。

まだ帰ってこないと。

私も探していることを返信し捜索。

 

娘が楽しそうに「今日はどこどこ行った」とか報告してくれた場所を回ろうと思って車を走らせていたら発見!

 

なんとか無事にお友達を家まで送ることが出来ました。

 

明らかにうちの娘が「今度はどこどこ行こう!次はここ!!」とお友達を連れまわしている気がしてならない。

 

自転車に乗れるようになって行動範囲が広くなって楽しそうにしている娘。

出掛ける時は必ずどこに行くのか言う事や時間を守る事、交通ルールも絶対に守る事、お友達の家に突然押しかけない事を約束しているのですが、正直全然守れていません。

お友達を勝手に家にいれたらダメだと言う事も言い聞かせていましたが、お友達がいると調子に乗って平気で約束を破ってしまいます。

 

今日は昨日のことがあったので外で遊んでもいいけど家の周りだけ、自転車は乗らない事!と言い聞かせたのに、気が付いたときには自転車でどこか遊びに行ってしまってました。

 

娘にどうしてどこに行くのかちゃんと言ってくれないのかと聞くと「言うとママが怒ると思って」と言います。

ダメなことはダメだと今までも遊びのこと以外でも言って来ましたが、きつく言い過ぎてしまっていたのでしょうか。

どうしたら約束を守る事が出来るようになるのでしょうか?

どうしたらいいのかわかりません。

 

よそのお子さんはきちんと約束を守っていてえらいな、羨ましいなと思ってしまいます。

 

私が怒りすぎるのがよくないんだと思って、感情的に怒らないように気を付けています。

 

今は好奇心が勝っていろんな所へ行くのが楽しくて仕方がないけれど、もう少ししたら落ち着くのでしょうか。

本当にわかりません。

 

この先、休日が来ることが恐ろしくなります。

 

頭から押さえつけ過ぎていたのでしょうか。

 

下の子は自転車なんてないのに、自転車で遊びに行ってしまう姉ちゃんを走って追いかけます。

 

今までの私の子育てが間違っていたのか。

もう修正はきかないのでしょうか。

 

頭を抱えています。

【上の子・小学二年生】もうすぐ誕生日、両親からいただいたお祝いの使い道に思う事

誕生日に向けて、私と夫の両親それぞれからお祝い(お金)をいただきました。

毎年毎年、ありがとうございます。

 

今回頂いたお祝いにしても、お年玉にしても、おこづかいにしてもいつもそうなんですが、我が家は子供たちにはお金は渡していません。

親が預かる形式(預金する)です。

 

上の娘はいろいろとわかるようになってきたので、お年玉やおこづかいは全額と言わずとも欲しいようです。

 

上の娘は欲しいものがいっぱいなんです。

 

学校や日常生活で必要なものは最低限、親が買ってあげてますが、さほど必要性のない物(いますぐじゃなくてもよい物)や欲しいものを全部買うのは教育上どうなんだろう?と言う気持ちと親にそこまでの経済力がないのとがあるので与えてはいません。

 

そして頂いたお祝いやお年玉、おこづかいに関しては、私と夫の意見の違いがあり今のところは親が管理している状態です。

 

しかし、私としては子供のためにいただいたお祝いなので、少しは子供たちに還元してもよいのではないかと思っています。

贅沢をさせるということではなく、頂いた有難みやお金の価値を感じて欲しいと思っています。

 

夫と一緒にお買い物に行くと、「これ買ってー」と言う子供たちに対し「今日はダメだよ」とか「今度ね」と言いつつも、なかなかその「今度」が来ることが無く、私個人としては子供たちが不憫に思う事もありました。

 

この前のGWは夫抜きで子供たちとお買い物に出かけることができたので、いつもは夫に遠慮して満喫させてあげられないおもちゃ売り場やお買い物(と言ってもほとんどがウィンドーショッピング)を楽しませることが出来ました。

子供たちのものもたくさんではないけれど買いました。

 

でも子供って高価なおもちゃが欲しいと言う事もあるけど、見て触って楽しむことが出来たら、結構満足するみたいでしつこく「欲しい、欲しい」攻撃を受けることもありませんでした。

 

夫と出掛けるとどうしても夫目線(大人都合)のお買い物ばかりになってしまい、子供たちが楽しくないのは私には伝わっています。

 

今回頂いたお祝いはとりあえずケーキ代とちょこっとしたおもちゃに使って、残った分は子供たちの預金にすることになりそうです。

 

将来的に子供たちにお金がかかるのは必然なので、とりあえずはそれも賢い使い道かなと思いつつ、丸く収めようと思います。