☆balcoのぴかぴか一番星☆ ~育児奮闘と日々のこと~

結婚直後の2008年11月から9年間夫の両親と同居後、2018年4月に夫の仕事の事情で同居解消しました。両側卵管閉塞のため不妊治療の元、結婚6年目の2015年5月に待望なる娘を出産、2019年7月に次女を出産。20年間正社員で勤めた会社を退職し、今は夫と二人三脚で働いてます。ネガティブ思考の強い40代主婦の日常を綴ります。

【独り言】やりたいことを我慢する日々〜2階へ逃げていく夫〜

下の子の保育園の先生がコロナの陽性になってしまい、月曜日まで登園自粛になってしまいました。

予定では、昨日から登園。

私は自宅で事務仕事を片付けるはずだったのですが、全部ぱぁー。

 

2歳9ヶ月の娘がいると、何も出来ません…

小1の娘も学童保育を休ませて、今日は家にいます。

 

この幼い子供2人と居ると、常に自分のやりたいことが出来なくて、仕方ないと思いつつもイライラします。

 

夫は家にいるときは、たいてい2階へ逃げていきます。

事務的な仕事があるのだろうけど、子供と四六時中一緒にいてヒーヒー言っている私を見てみぬふりをするのは止めてほしい。

 

私には子育てから逃げているとしか思えない。

 

私が子供たちとお風呂に入っているとき、子供が出たら体を拭いてパジャマを着せてほしいのだけど、夫は2階に行っていていない。

(言わなくても気を利かせてやって欲しいのが本音。でも言うと機嫌が悪くなるので、今は何も言わず放っておいてます。)

 

平日は子供たちを少しでも早く寝かせたくて、歯磨きを手伝ってほしいのに、テレビを見てて聞こえないふりをする。(←最悪だな。思い出すだけでもかなりいらつく)

 

夫の中での最優先事項はいつでも仕事だけ。

仕事だけしてれば良いと思ってる。

こんだけ仕事してるんだから、俺を休ませろと思ってる。

 

夫は今、48歳。

この年代の男性って、子育て、家事は女の仕事だ的な考え方をしている人が多いのかも的な話を聞いたことがあります。

あと、そういう親の元で育った、と。

 

今は家事や子育てに積極的に関わってくれる男性が増えているけど、夫は頭の中がもうそういう構造からかけ離れているのでしょうね。

 

でも私が求めてた夫像って、そうじゃなかったんだなー。

だから、毎日とっても苦しい。

 

私が子供達を見ている端で、夫は自分のやりたいことが出来ていて、すごく羨ましい。

私は、子供を見ている傍らついついスマホばかり見て、何も得られてない。

そんなふうに思ってしまう。

 

子供の成長はあっという間なのに。

そんなふうに思えていない自分がいます。